Accident at home : this morning I fell about 7 steps down the stairs.
Because I did not notice, my cat 🐈was lying on the stairs.
I chose, I would be injured rather than stepping on the cat 🐱.
By my momentary judgment.
How lucky, I've got only small blue bruise on my elbow.
My cat is very well 🐱
引き寄せの法則
世では今、「引き寄せの法則」ってさんざん騒がれています。でもかなり前からそういう事ってあるんじゃないかって、なんとなく感じていました。
みさきちゃんとのトークの時にもちょっとお話ししたように子供の頃から不思議なことにとっても興味があり、この世の構造はどうなっているのかな、なんて普通に思いを巡らせていました。例えば幽体離脱が実際にできれば、今、アーネ訪問直前でアワアワしている自分の姿もTVドラマの出来事のように、文字通り客観的に眺めることができるではないかとか、。
引き寄せの法則、ポジティブに「できるできる」と唱えた方がいいとか、「できる」だと「そうはいくまい」の気持ちが働いて返ってダメとか、いろいろ言われているけど、私流には、あれもこれもたーくさん欲張りに望むんです。そのうちに何を望んだか忘れて、いつしか以前望んでいたことがいくつか叶っているということに気が付くというわけです。
私の場合例えば、ドイツ人のダンナ、ドイツに住む、庭付きの一軒家、芸術活動で稼ぐ(小遣い程度だけど生活はしていける)、猫と暮らす、外国語をマスター(ドイツ語は普通に、英語はおぼつかないが会話程度ならOK,フィンランド語勉強中)、父がホームで幸せに暮らす、妹たちが生活に困らず幸せに暮らす、サラサラストレートロングヘア(縮毛矯正ととっておきのトリートメントのおかげ様)、年齢不詳ヤングなルックス、合気道初段ゲット、オートマの小さい車、免許証、メディアで紹介(ドイツのみだけど新聞・雑誌・TV/ラジオなど)、ブロンドロン毛イケメンと大の仲良し、絶世の美少年とオトモダチ(美少女になってしまったが)、、、もっとあるかも、、かなりいい線で叶っています。
今も、まだまだ一見不可能そうな望みはたくさん。望みの妄想を抱く分には欲張っていいのです。
これから何が叶うかな。。
頭の体操クイズ
クイズ好きなAさんのスカイプテーマを探していてなぞなぞに行きあたり、その脇の「こんなのはどう?」に出ていたマッチ棒クイズを試してみた。
簡単そうに見えて全然できず、できないとなるといよいよ練習したくなり、ハマってしまった。マッチ棒だけではなく、本当に頭の体操になるので、毎日一つか二つでもやってみるといいかもしれない。
ちなみに、昨日のスカイプのテーマがまずは普通のなぞなぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020/4/10
なぞなぞの宿題
1、上から読んでも○○〇、下から読んでも同じ○○〇という 野菜(やさい)は何ですか?
ヒント:
ひらがな か カタカナで3文字、上と下が同じ字です。
赤い野菜です。
2、上から読んでも○○〇、下から読んでも同じ○○〇という お店は何ですか?
ヒント:
ひらがな か カタカナで3文字、上と下が同じ字です。
野菜を売るお店です。
3、アップルは何ごですか?
ヒント:
何-ご=「何語」だと何(was)・言葉 (Sprache)ですが、この場合、ひらがな または カタカナのままです。漢字の「ご」ではありません。
4、弟にはふたつありますが、妹にはひとつしかないものは何でしょう。
ヒント:
ひらがなで書いてみるとわかります。
5、亀(かめ🐢)と ラクダ🐪と サイ🦏が 買い物をしています。何を買いますか。
ヒント:
全部ひらがなか、カタカナで書くとわかります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドイツ語の説明は一切つけなかったがAさん、ほとんど正解!
そして、そろそろお開き直前に「こういうのもあるんだけど、、、」とリンクを送ってみると案の定クイズ好きのAさん、大いに反応。
これは私もとーちゃんもわからなかった。Aさんはいい線までこぎつけた。
【頭の体操クイズ】「8=12」マッチ棒1本を動かして正しい式にしてください / ただし「≠」は使っちゃダメ | ロケットニュース24
【頭の体操クイズ】「5+3=9」 マッチ棒2本を動かして正しい式にしてください | ロケットニュース24
Aさん、お開きにしたいはずなのに、「これふたりでやってみよう」と送ってきた。
【頭の体操クイズ】“?” に入る英単語は何? | ロケットニュース24
見た瞬間、わかんない、、が、Aさん、考え出した、、問題をそのまま声に出して読んでいる。?を見つけるには漢字の可能性も考えた方がいいかも、BallとKönig/Kingって確か似た漢字じゃなかったっけ?とぼそぼそ言っている。ここまで答えが出かかっているのにまだわからない私。感じでBall?玉?と書いてみたら、Aさん、あーこれこれ、Kingが答えだよ。と!すっげ~!さっすが!
中野信子の知能テストの「中国が2、アメリカが3、日本は?」の答えも、3,4ケ、ヒントを出したらAさん、すぐわかった。私はもちろん答えを聞くまで???。
これは早急に頭の体操が必要だ、と危機を感じ、こんな得にもならないお楽しみだけのなぞなぞかもしれないが、頻繁に練習する気になっている。
ちなみに昨日、今日やってみて、できた!問題。
【頭の体操クイズ】「一 → 九 → ? → 六 → 四」 “?”に入るのは「十」「百」「千」のうちのどれ? | ロケットニュース24
【頭の体操クイズ】「月~木 → □、土 → △、日 → □」では「金」は何の図形? | ロケットニュース24
【頭の体操クイズ】「100-97=3、100-90=1」としたとき「100-30」はいくつになる? | ロケットニュース24
降参した💦
【頭の体操クイズ】マッチ棒でできた「10」から1本動かして “1” にしなさい | ロケットニュース24
今考え中・・・無理っぽい・・・しばらく考えてやっとできた。💦
Aさんはホイホイできた。さすが~!
【頭の体操クイズ】○○に入るひらがな2文字を答えなさい | ロケットニュース24
マスク
コロナウイルスは空気感染の危険性が高いとこれだけ騒がれているにもかかわらず、ドイツでマスクをかけている人は皆無というぐらい見かけない。
日本では風邪や花粉症に限らず、年間を通してマスク姿はほとんど当たり前に見かける。
外から花粉や風邪の菌を吸いこまないためと、自分から人に風邪などをうつさないようにするためという二つの理由があると思うが、この「人にうつさないように」はかなり日本的で、ヨーロッパにはない考え方かもしれない。
コロナウイルスの話が話題に上り出して約一か月。
あっという間に世界中に感染者が増えた。
ヨーロッパでは感染の広がりを防ぐ、あるいは、緩和するために、ホームワーク、イベント中止、学校休校、店は閉めろ、そしてなるべく外へ出るなと、政府からの強硬な策が取られ、非常事態となっている。
一か月前は、世界がこんなことになろうとは全く想像外のこと。
メディアがあおるので、ハムスター買いでスーパーには日用品や小麦粉、缶詰などが売り切れのまま。
私のような自営の芸術家はイベントがキャンセルされて稼げない。
この状態、いつまで続くのだろう・・・